大坂の工務店、ソーラーコムさんの家づくり勉強会に参加しました。

スタジオの前にはなにやら箱があります・・・。

住宅でつかわれた木材の端材が置いてあります。もちろん梼原の木です。
人気があってすぐに日曜大工などで使われているそうです。

高知では少ないですが、大坂の方では工務店さん主催の
これから建築を予定しているお施主さんの為に、家づくり勉強会を開いています。
授業内容は各工務店さんにより違いはあると思いますが、
設計プランや住宅ローンの相談、工務店さんの家づくりの特色等々、
きちっと説明をしてくれるので安心です。
今回はソーラーコムさんの得意とするOMソーラーの勉強と
梼原町森林組合は梼原の『木』・『自然』についてお話させてもらいました。
持参した、スギ・ヒノキの葉っぱ、輪切りの丸太に興味津々のようでした。
木材にふれてもらおうということで、ゆすの木でマイ箸作りに挑戦してもらいました。
以外とはまります・・・。みなさん真剣にやってました。

産地直送で持って行った、スギとヒノキの丸太の輪切りは
子供さんの手にかかれば、キャンパスに早変わり。

ヒノキに比べると目の粗いスギの丸太がお気に入りのようです。
子供の想像力にはあらためて驚かされます。

芸術作品ができあがりました。

スタジオの中には模型が置いてありました。
記念に持っていかれるお施主さんもいるそうです。
小さい模型ですが、完成する家のイメージがわいてきます。
人気ブログランキングに参加しました。
よろしくお願いします。
