今回は大阪からいい家塾さんが来られました。
いい家塾さんは『後悔しない家づくり』を支援するNPOで、梼原町森林組合もお手伝いさせていただいています。
これから建てられる塾生はもちろん、サポーターの設計士・工務店の方もこられました。

今回も全員でこれから伐らせてもらう山に感謝をこめて祈願します。
樹齢が50年生となる山でちょうど間伐作業を行っています。

いい家塾14期生となるH様のご家族です。子供さんも気合十分です


こちらは8期生のM様のご家族です。小さいお子さんも一緒にがんばります


今回伐る木はいつもよりも大きな木で約40センチのスギの木です。

まずはM様のお父さんから斧入れを行いました。

続いて子供さんもお母さんと一緒に力強く斧入れを行いました


続いてM様邸の施工を担当する『山本博工務店』の社長。本当に倒してしまうくらい力が入っていました


2本目は今回来られかったT様に代わって釜中塾長自ら斧入れを行いました。

3本目は14期生のH様のお父さんが斧入れを行います。カメラマンも大勢いました(笑)

続いて子供さんとお母さんが一緒に力強く斧入れを行いました


H様邸の設計を担当する『アトリエ2馬力』の吉田さんです。腰が入っています


今回は梼原町森林組合で働き、今回伐らしてもらう山の所有者であり、
日曜大工ならぬ休日林業家のK作さん自ら伐採を行ってくれました


径級が約40センチと大きい木の為、ワイヤーで引っ張ってから伐採を行います。


森林所有者に伐ってもらうとあって一同感動の様子でした。
なかなかできない貴重な体験ができました。

K作さん愛用のチェーンソーが光っています


いよいよ伐採の瞬間を見守ります。

今回もアングルを変えて動画をアップしました。
1本目は今回来れなかったT様邸で使われるスギの木です。
見ていただけたらうれしいです。
2本目はM様邸で使われるスギの木です。
3本目はH様邸で使われるスギの木です。
本職ではないK作さんですが見事に3本とも無事に倒れました。
まだまだ休日には森林の手入れで間伐を行っていくそうです


これから使われる家の構造材となる木を一同感動して眺めています


おじいちゃん(釜中塾長)に見守られながら子供さんは元気に山をかけています(笑)

H様の子供さん2人は伐られた木にまたがって遊んでいます


K作さんありがとうございました。かっこよかったです


M様の子供さんも伐られた木にまたがってはしゃいでいました


その場で設計士の方が伐られた木のどの部分を使うか決めて頂き、
それにあわせて玉切りを行っていきます。

最後は森林所有者とお施主さん並んで記念撮影

まさに『顔の見える家づくり』となりました


子供さんもたくさんいて、大盛り上がりの伐採祈願祭となりました

人気ブログランキングに参加しました。
下のこたつをポチっとお願いします。
おかげさまでランキング上昇しています。
