寒い日が続くゆすはら町の桜の開花はもう少し先になりそうです

今日は木材乾燥機で乾燥されたスギの平角材が乾燥機から出ていました


きれいに積み上げられて乾燥機に入れられています。
住宅部材で使用するには木材の含水率を20%以下にすることで後々のくるいが少なくなります。
梼原町森林組合では目標含水率を15%に設定して乾燥を行っています。

含水率計で計測すると表面は15%以下になっていますが、
芯のほうでは表面の含水率より2%〜4%高い場合があり木の元と末口でもバラツキがあります。
そのため乾燥機から出された木材はストックヤードで一定期間養生を行います。

養生を行うことで表面・内部のバラツキをおさえ注文に応じて加工して出荷していきます。
家を支える大事な材となるのでしっかりと管理していきます

人気ブログランキングに参加しています。
下の桜をポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ