梼原町森林組合の森林価値創造工場では、
まもなく出荷予定のスギ・ヒノキの板の節埋め処理を行っています。
注文によって異なりますが、今回は生節(いきぶし)はそのままにして
抜け節、死節(しにぶし)の処理を行います。
まずは抜けている節や死節の大きさにあわせて機械で穴をあけます。(試験用です)

穴をあけるとこのような状態になります


あけた穴にボンドを塗り、節を埋めていきます。

埋節はヒノキを使用します。大中小の大きさがあります


節を埋めたらこのような状態になります。

そのまま機械で加工を行うと埋めた節が飛んでしまう恐れがあるので
ボンドが固まった後に飛び出ている節を人力で削り、それから機械で注文の寸法に加工します。



パテ処理よりも複数回の工程になるため、どうしても加工に時間がかかります

仕上がりの様子は後日アップします

人気ブログランキングに参加しています。
下の温泉をポチっとお願いします。
応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ