テーマは【森の恵みは、暮らしの恵み】として、県内の木に係わる業者がたくさん出展し、木材の良さに五感で感じてもらえるイベントとなりました。

オープニングは恒例のテープカットならぬ丸太カットで始まり、もち投げには多くの参加者が集まっていました。

四万十ヒノキスライスプールからはヒノキのいい香りがしていました

子供達はプールの中でおおはしゃぎ。沢山の子供達が集まっていました


梼原町森林組合のブースでは、恒例となった【ゆすの木】でのマイ箸づくり、広葉樹でのコースターづくりを行いました


親子で来られた方も多くいて、各ブースも賑わっていました

マイ箸づくりにかかる時間は人それぞれで、10分くらいの人もいれば最長で1時間かけて磨いた方もおりました


ペーパーで磨き出すとはまる人も多くいて、歴代最長は約2時間

昨年箸づくりを行った方も数名来られ、昨年作った箸が丈夫で今年もまた来ましたと声をかけてもらいました

硬くて丈夫な【ゆすの木】は大切に使えば長く使えます

日本一の森林率84%の高知県の豊富な資源を有効に活用していきましょう

人気ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとお願いします。
応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ