正式名称は『自動送材帯鋸盤』と難しい名前ですが、製材業界では『台車』と呼ばれています。
この台車では柱や梁・桁など注文に応じて様々な寸法に製材を行います

『台車を制する者は製材を制する』って言葉があったりなかったりですが・・・・・
それほど台車の製材技術で製品の良し悪しが左右するほど重要な役割を担っています。
下の動画はスギの梁材を製材している様子です

台車を操るのは若手のホープで丁寧な仕事に定評があります


きれいに製材できています

製材を行った後は、乾燥機で乾燥を行いストックヤードで養生を行います。
そこから注文に応じてプレーナー加工を行い出荷します。
次回は最終加工を行う機械も紹介します。
人気ブログランキングに参加しています。
下の桜をポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ